断熱のデザイン冬のパッシブ

まず断熱は「冬暖かく」を実現させるためにとても重要です。
私達の地元愛知県蒲郡市でも冬の平均最低気温は2℃くらいになり、十分に寒い地域です。
断熱が不十分な古い家は、家の中の熱がどんどん逃げていってしまい、その熱は少ししか部屋を暖めることに使われません。
言ってしまえば「外を暖めるために暖房している」という変な状況です。
もちろんそれで外が暖かくはなりませんが…。
断熱レベルを上げると、家の中の熱が部屋を暖めることに使われるようになり、どんどん暖かくなっていきます。
そのため、暖房エネルギーは少なくて済み、暖房していない部屋や時間の温度も高く保たれます。その効果は絶大です。
一方、夏は工夫をしないと断熱が逆効果になります。家の中の熱が逃げていきにくくなるからです。しかし断熱には、暑い夏の熱を入れないというプラスの効果もあります。これらのメリット・デメリットを生かす方法を考えなければいけません。
地域の気温に合わせ、断熱の弱点となる窓を考え、夏の問題を解決するような「断熱のデザイン」をコバヤシホーム(KOZEN-STYLE)ではしっかりと行います。

断熱が不十分な家

断熱が不十分な家は、暖房の熱がどんどん外に逃げてしまい、家の中を暖めるのにあまり使われない。

断熱が十分な家

断熱が十分な家は、暖房の熱が家の中に留まることで、家の中を暖めることに使われている。

日射遮蔽のデザイン夏のパッシブ

「夏涼しく」を目指す上で、最も基本的で効果が高いのが「日射遮蔽(にっしゃしゃへい)」です。 日射遮蔽というのは、夏の強い日射を建物の中にできるだけ入れないようにする工夫であり、具体的には以下のような内容になります。

  • 窓ガラスから入る日射を遮る。
  • 屋根や天井の断熱性を高める。
  • 日射を反射しやすい屋根や壁の仕上げにする。

最近になって断熱性の高い家が増えてくることで、以前に比べると冬が暖かく住まえるようになってきましたが、逆に夏は暑くなってしまいます。
前述の「断熱デザイン」のように、夏の工夫を考えないで断熱性を高めてしまうと夏は暑くなってしまうからです。
夏の工夫の基本がこの日射遮蔽にあるわけですが、日射遮蔽のデザインが不十分であるために、断熱性の高さが逆効果として出ているわけです。
また、これらの日射遮蔽の工夫の中で、圧倒的に重要なのが「窓ガラスから入る日射を遮る」という工夫です。 窓の外に日除けを設け、軒や庇を設けることで、建物の中に入る日射が劇的に減り、断熱性を高めることで夏を暑くしてしまう現象を防ぎます。

自然風利用のデザイン夏のパッシブ

風がうまく通ると心地よく、エアコンをつける時間が減ることは誰もが知っている話ですが、風が通る確率を上げるための工夫を詳しく知っているプロはあまりいません。 パッシブデザインのことを学べば様々な工夫がわかってきて、とても楽しくなります。 どのような工夫があるのか?その一部をここでご紹介します。

卓越風向(よく吹く風向き)を知って窓を配置する

日中の卓越風向を知ってLDKの窓の配置を考え、夜中の卓越風向を知って寝室や子供部屋の窓の配置を考えます。

風をつかまえるウィンドキャッチャーを考える

壁に平行に吹いてくる風をつかまえて、家の中に風を採り入れるのがウィンドキャッチャーです。

2階の高いところに窓を設ける(高窓を設ける)

熱は高いところに上がっていく性質があるので、夕方頃になると2階の上のほうに熱が溜まるようになります。 「高窓」はこの熱を外に出す効果が高く、家全体が涼しくなります。

昼光利用のデザイン通年のパッシブ・光のパッシブ

昼間なのに暗くて照明をつけないといけないのは嫌ですよね?こうした住まいにならないように、自然の光で家全体を明るくするのが昼光利用のデザインです。
昼光利用のデザインには「採光」と呼ばれる工夫と「導光」と呼ばれる工夫があります。
採光は「うまく窓を設けて自然の光を採り入れる」というもので、ほとんどの人が知っている内容だと思いますが、「導光」はあまり知られていません。導光は文字通り”光を導く”という設計の技です。採光によって家の中に光を入れ、その光を家の広い場所に導くのです。
例えば、ガラスなどの光を通す欄間を設けることで、たくさんの光が入る部屋から隣の部屋に光を導いて明るくすることができます。
明るい住まいにしたい場合、窓をたくさん大きく設けるだけがその方法ではありません。
例えば上記のような欄間によって、建物全体を明るくすることにつながります。

日射熱利用暖房のデザイン冬のパッシブ

断熱が不十分な建物でも、冬の晴れた日に日射を入れると暖かくなって一定に快適な状況が得られますが、その状態は長くは続きません。
断熱が不十分なので、せっかく入った熱もすぐに外に逃げてしまい、外の温度が下がるとともに部屋の温度もどんどん下がってしまいます。
断熱性能を高め、よく日射が入るような窓の工夫をすれば、夕方以降も暖房しないで済む時間が増えていきます。さらに建物に蓄熱性を持たせれば、そこに蓄えられた日射熱が夕方以降にじわじわ出てきて”自然の暖房”をしてくれるようになります。
このように「断熱」「日射取得」「蓄熱」の3つのことをデザインし、快適で省エネを目指すことが「日射熱利用暖房のデザイン」です。
日射熱利用暖房のデザインができると、相当に質の高い冬の環境が得られますが、熱移動の理解・計算やシミュレーションスキルなどが高いレベルで求められます。

パッシブデザインによる省エネ
詳細はこちら