家づくりを始めようと思ったとき、まず頭に浮かぶことはみなさんどんなことでしょう。
などなどいろいろな楽しいこと、不安なことが出てくるのではないでしょうか。
でも、家づくりにおいて一番大切なことをお忘れでないですか。
「安全、安心」というキーワードです。つまり、家自体の構造がいかに安全で安心できるものなのかということです。
日本は地震大国です。世界の全陸地の1/400の日本列島に世界中のマグニチュード6以上の大地震の、実に22%が集中していると言われています。日本は太平洋、北アメリカ、ユーラシア、フィリピン海の4つのプレートの境界に位置し、約2,000もの活断層に囲まれています。活断層の活動の活発化により、日本にこれから建つ住宅は、確率的に一度は大震災に会うものと想定されています。建てる側にも、住まう側にも、それを見越した家づくりが求められるのだと考えています。
柱や梁そのものを互いに剛接合し、強固な構造躯体をつくり上げる。従来、鉄骨造やRC造において主流だったラーメン構法を、日本の木造住宅に取り入れたのがSE構法です。 ラーメン構法は極めて信頼性が高く、歴史的な蓄積も多いことから、20世紀以降の近代構法の主役ともいうべき役割を果たしています。
しかし、鉄やコンクリートといった強度計算のできる均質な部材を前提としているため、日本の木造住宅にラーメン構法を取り入れようという発想は、存在しませんでした。 それは、地震大国日本において、日本人が最も住みたいと願う「木の家」に、必要な耐震性を確保する構法が存在しないことを意味していました。SE構法が実現したのは、住む人の安心と安全。地震に負けない強さと、木造の美しさの両立だったのです。
パッシブデザインで快適性を生み出し、耐震構法SE構法で家そのもの、そして住まわれる家族を安全に守ることができる。これこそがコバヤシホームが目指す家づくりであるのと同時にお客様に自信を持って家づくりのご提案ができるということです。
「パッシブSE」という考え方を皆様の家づくりに生かしていただきたいと強く感じています。
そして、実は耐震構法SE構法はパッシブデザインをやるうえで欠かせない構造だということもできます。
詳しくは、「パッシブデザイン×耐震構法SE構法」の専用ページをご覧ください。