国が認めた耐震構法SE構法 -木の家の空間を「自由に」「安全に」実現する、確かなシステムとは?

「SE構法」とは、地震国日本において安全・安心に暮らしていくために開発された耐震構法です。 柱と梁を剛接合することで揺るぎない強度の骨組みを生み出し、建築を支える構造を「ラーメン構造」といいますが、SE構法は木造住宅にその「ラーメン構造」を取り入れ、安全に利用できるようにした構法です。耐震性と設計の自由度が極めて高いSE構法を使えば、高い安全性を確保したまま、柱や間仕切り壁の少ない、開放的な空間を実現することができます。強靭な骨組みと自由に編集できる空間は、現在から将来へとわたり、満足が続いていく家づくりの基本です。

国が認めた構法

SE構法は1997年に木造住宅として初めて建築基準法旧第38条大臣一般認定を取得し、その後も基準法の改正に合わせて様々な認定を取得してきました。 現在は、日本国内の建築に関する技術評価を担っている建築の専門機関「一般財団法人日本建築センター」による構造評定を取得しています。(評定番号:LW-0020)

最大で壁倍率14相当

SE構法では、ラーメン構造に高強度の耐力壁を組み合わせることで、高い自由度と強い耐震性を持ち、コストパフォーマンスにも優れたバランスの良い構造躯体をつくることができます。 SE構法の耐力壁は、在来工法で使用される片筋かいの壁倍率2に対して、片面耐力壁では壁倍率3~7相当、両面耐力壁では最大で壁倍率14相当の耐力壁が実現できます。

木造住宅最大の大空間・大開口

柱と柱の間に差し渡す梁の距離をスパンと呼びますが、SE構法は木造住宅では困難とされている9mのスパンを可能にしています。スパン9mとは「車3台が停めれるビルトインガレージ」を柱無しでつくれる大きさです。これだけの大胆な構造を、耐震性の裏付けをもって実現できることから、SE構法ならではの自由な空間が生まれます。 狭小3階建てから大型店舗まで。その可能性は、木造の限界を超えて広がります。

では次に、何故それほどまでにSE構法は強いのか?SE構法の「強さのヒミツ」についてご説明します。

耐震構法SE構法の強さとは